GENchiArchitectsDESIGN Inc.

 源池設計室

音の週 その弐

2022.12.12

火曜日に「二人旅」を聴きに行った4日後は
マンデーコラムVol.912にも登場の3 Sides Liveさんのライブへ。
今年も長野バックドロップへ来てくださり、ありがとうございます!
中学の同級生でもあるギタリスト養父貴さんの超絶技巧も間近で拝見。
終演後、SNSにドラムの小森さんが書いてくれたメッセージ。
「やっぱり長野のオーディエンスは最強!
みんな本当にありがとうなんだろう、あの客席の一体感は⁉︎
インストのライブだとステージと客席で熱量の差が激しい時があったりするけど、
長野のオーディエンスの方々は、みんなでいい時間を作ろうと云う方向に
エネルギーを動かして行くパワーが凄いんだよ。
だから、逆に毎回元気を貰ってます」
なんか、それって家づくりにも似ているなあ。
お施主さんご家族と、設計者である私達と、
良い家、良い空間をつくろうという思いが同期して、エネルギーとなっていく。
2022年締めのライブで、ふとそんな事を思いました。
 

音の週 その壱

2022.12.05

1877年12月6日はトーマス・エジソンが 錫箔蓄音機
「フォノグラフ」を発明した日という事で 明日は「音の日」だそうです。
そんな音の日を前に、個人的には先週が「音の週」でした。
火曜日、 チェロの柏木広樹さんとピアノの光田健一さんのユニット
“二人旅”を聴きに長野市へ。
行きの電車の中で読んでいたのが「ラブカは静かに弓を持つ」
小説の中で「音域が広いチェロは、ヴァイオリンのように高らかな音を奏でることも、
コントラバスのように重厚な音を奏でることも出来る。
人の声に一番近いと言われている楽器が、チェロだ。」という一節があります。
そのチェロの生音を目の前で聴くことが出来るなんて本当に幸せ。 
スターダストレビューのメンバーでもあった光田さんは、
なんと母校・国分高校の先輩!ここ長野で会えるとは…。
柏木さんは、翌日はこのユニットで金沢へ行き、
土曜には長野市へ再び戻って、葉加瀬太郎さんのコンサートとの事。
そちらも盛り上がったんでしょうね!
音を楽しむ、まさに音楽♪ありがとうございます。
 

アーキテクトマインド展2022

2022.11.28

3回目となる法匠祭も先週無事に終わりました。
「法匠祭」とは、母校法政大学、建築学科同窓会が
企画・開催している同窓会の活性化を目的とした年に一度のお祭りです。
法政大学建築学科の卒業生同士に限らず、
卒業生と学生、大学と同窓会の交流の場として、
それぞれの近作や近況を発信することで、
お互いの学びや気づきにつながる機会になっています。
今年も「アーキテクトマインド展」に参加しました。
テーマは「設計の仕事と畑しごと」
 

松本市設計事務所源池設計室

 
コロナ禍でなかなか会えない先輩や後輩の活躍を知る事もでき、
また、好きな建物に設計や施工で関わっている方々とも触れ合え、
とても刺激になりました!

リンゴ狩り

2022.11.21

その絵を見せていただいたのは、住宅の計画を始めた頃でした。
リンゴ狩りをしているほっこりとした絵。
実際、小布施でリンゴ狩りをした時の様子を絵にしてもらったそうです。
家が完成し、今、その絵は階段をあがった所に飾ってあります。
いつかこの絵みたいに一緒にリンゴ狩り出来たら楽しいだろうな・・・
と思っていましたが、今年実現しました!
 

 
しかもこんな青空!
飯綱町のサンふじは最高です。
 

 
近くの道の駅で採りたてリンゴを生ジュースに絞ってくれました。
 

 
ミトにまで似顔絵付きの素敵なお手紙
ありがとうございます!
楽しい一日になりました。

パジャマ着ている?

2022.11.14

この間配信ライブを観ていた時、大好きなメタル系のドラマーさんが
「普段はTシャツばかり着ているので
 寝るとき位はボタンをしっかり留めようと思って
 パジャマを着ています。
 さあ寝るぞーという気分にもなるし。
 ジャージとか普段着だと、そのままぐるっと寝る感じがして」
という話しをされていて、
意外!と思いました。
ユニクロのスウェットを着ている今の自分にもボタンが必要な感じがします。
どんな生活をしているか、聞いてみないと分かりませんね。
なので、家づくりの時も、一日の生活の流れは?
それはどこに仕舞う?食事のスタイルは?好きな事って?
家族で?一人で?今の生活での不満は?
そして
どんな風に暮らしたい?
じっくりとお話を伺う事で、そのご家族だけの「家」づくりのヒントを
見つける事が出来るのではないかと思っています。

彩りのお出迎え

2022.11.07

6月末にお引渡しをしました春近のいえさん、
玄関近くの植栽が完了しました。
常緑樹であるソヨゴを中心に、
紅葉して落葉するドウダンツツジ、
秋には鮮やかな赤になり、夏は緑色と色の変化を楽しめるオタフクナンテン、
常緑低木のホソバヒイラギナンテンやアゼビなど
一年を通して彩りがあるものを選びました。
地植えの風知草は、南のお庭から移植。
塀の内側には何があるんだろう?と
前を通る小学生たちも気になるようです。
木々の彩りに誘われて、玄関へと導きます。
 

 
住宅は、これまでお住いの家を解体し、建て替え工事。
南面、道路側はしっかりとお庭が作られていましたので、そのまま活用。
一本だけ、南にクスノキ科クロモジ属の「ヤマコウバシ」を植えました。
落葉樹ですが、枯れた葉が落ちないで新芽が出た後に落葉するので
ちょうど目隠しにも。
緑の葉っぱを揉むとショウガのような香りを楽しめるそうです。

サヨナラ食洗機

2022.10.31

一週間前、突然、ビルトイン食洗機が壊れました。
2002年に家を建てた時は食洗機を入れず、
住み始めて暫くしてから導入したのですが、
いつ入れたかな?とマンデーコラムも見直してみると…
入れたい!と思い始めたのが、
2007年1月15日 マンデーコラムVol.163
実際に入れたのは、それから1年2ヶ月後の
2008年3月10日 マンデーコラムVol.222
14年半頑張ってくれたパナソニックKHMW045PDS、有難う。
これまで食洗機に頼りっぱなしだったので、
急に手洗いとなると、やはり面倒くさいです、食器洗い。
なるべく楽をしようと、食器を少なくしています。
ある日のランチは、ワンプレート!
松茸ご飯に、おかずは畑で採れたもので。
 

 
でも、これからどうしよう。
食洗機を入れ替えるか、キッチンを入れ替えるか…
当面は手洗いの日々が続きそうです。

老いるマンション

2022.10.24

先週のNHKクローズアップ現代「老いるマンション」
ちょっと衝撃的な内容でした。
どんどん新しいマンションが建ち続けていますが、
全体の2割近くが築40年以上だそう。
外壁の崩落や配管からの漏水などの「建物の老朽化」と、
孤独死や認知症に伴うトラブルなどの「住民の高齢化」、
二つの「老い」が問題に。
一軒家の空き家も、放置され近隣に迷惑を掛けるななど問題になっていますが、
その建物をどうするか決めるのは、持ち主、その親族、市町村など
そんなに大勢ではないです。
マンションとなると、戸数分の意見、管理組合も絡み、
修繕費の積立など、色々な課題が山積。
マンションの「終活」なんて言葉も・・・
TVの中では、京都市での行政が進める「おせっかい型の支援」で
住民によるマンションの管理に関して成果をあげている例が紹介されていましたが、
コミュニケーションの大切さを伝えていました。
町内会や近所付き合いが面倒なのでマンションを選ぶ方も多いかと思いますが、
どんな所でも周りの人達との繋がりは大切です。
「向こう三軒両隣」
日本には昔から良い言葉がありますね。

Vドラム発表会

2022.10.17

全国旅行支援が始まったり、水際対策が緩和されたり、
少しずつ日常が戻りつつある先週末。
友人たちから、BTSコンサートで釜山だよ!とか、
ZOZOチャンピオンシップでゴルフ観に来ている!とか、
楽しい報告が昨晩、LINEに届きました。
私はと言えば、Vドラム教室の発表会に参加!報告を。
前日からドキドキしておりましたが、
LIVE仲間から「私は坂東、私は坂東…自己暗示でファイトです!」
と励ましLINEも沢山いただきました(感謝!)
その「坂東」というのは、T-SQUAREの現ドラマー坂東慧さん。
前の週に長野市でのLIVEでかっこよすぎるドラム演奏を体感し、
パワーをもらい、その上スティックにもサインをいただき、
「発表会頑張って!」とお声を掛けて頂きました(感動!)
人生初の体験で、人前での演奏は思う様には叩けませんでしたが、
とても楽しかったです。
いつもご指導してくださる、そら先生、ありがとうございます!
 

テニス愛

2022.10.10

今日は昔でいうところの体育の日。
 昨年の10月から、テニススクールへ通い始め、早一年経ちました。
週一ペースから楽しくて、今は週二で通っています。
最初は自己流で打ち返していたので、あらぬ方向へ飛ぶ事もありましたが、
コーチの皆様のご指導で、思う方向に返せるようになり、
ボールに回転もかかるようになりました。
ガット張替えは3ヶ月に1回、
最近はグリップを変えて、ちょっと上達した気分になっています。
家ではYoutubeで学習したり、
お施主さんのお子さん達を誘ってテニスしたり、
テニス愛が止まりません。
この年になって、ドはまりするものを見つけました!
長く続けられそう、いや、続けたいです。