大谷石
2020.01.27
古くから、火に強いことからかまどに使われたり、
建物の土台石、敷石、土留め、蔵、倉庫などの積み石、
その他外装、内装の建築用材にも使用されています。
フランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテルで大谷石の特徴である
素朴で柔らかく温かみのある質感が遺 憾なく発揮され、ブームとなりました。
先日、その大谷石採掘場の見学へ。
ダイナミックな空間に圧倒されました。
Hana Restaurantさんの客席から見える壁にも大谷石。
この風合いが好きなんです。
栃木県高根沢町にあるJR宝積寺(ほうしゃくじ)駅、
その横にある「ちょっ蔵広場」は大谷石がふんだんに使われています。
駅も含めて設計は隈研吾氏。
達磨
2020.01.21
「目入れだるま」の風習は、江戸時代に始まったそうです。
今住んでいる松本市では、小正月に「三九郎」を行います。
三九郎は、正月飾りやダルマなどを焼いて無病息災を願う伝統行事。
松本界隈では「三九郎」と呼びますが、北信などは「どんど焼き」と呼ばれています。
前の年の達磨は子供たちが集めに来て、ここで燃やされ、
その年の新しい達磨は松本あめ市や厄除観音の時に購入。
私の生まれ育った市川では、こういった風習はなかったです。
なので、住宅のプランの打ち合わせの時に、
達磨の場所を決める事も多いです。
土地柄もあるのでしょうか。
三九郎という行事、ずっと受け継がれてほしいですね。
日本一の星空
2020.01.13
阿智村は長野県の南端、下伊那郡の西南に位置し、
北は木曽郡南木曽町、東は飯田市、下條村と阿南町、南は平谷村に接し、
西は中央アルプスの恵那山を境として岐阜県中津川市に接しています。
「星が最も輝いて見える場所」第一位に選ばれた場所です。
今回、行ったのは中央道・飯田山本ICから車で25分位の「浪合パーク」
ガイドさんによる解説が毎晩行われています。
おおいぬ座シリウス、こいぬ座プロキオン、
オリオン座ベテルギウスを結んで冬の大三角形や
シリウス、プロキオン、ふたご座ポルックス、ぎょしゃ座カペラ
おうし座アルデバラン、オリオン座ゲルの6つの1等星の冬のダイヤモンドなど
星空にレーザーポイントを当てながら説明してくれるので分かりやすい!
なんて贅沢な解説なんだろう。
プレアデス星団(すばる)やオリオン座大星雲もよく見えました。
最近、ベテルギウスは暗くなってきていて爆発するのではと言われているそうです。
到着した時は空一面雲に覆われていて星が見えなかったのですが、
解説の頃になると満点の星空!
良い日に巡りあえました。
また行きたい場所の一つです。
2020年
2020.01.06
明けましておめでとうございます。
「2019年の目標」を見返してみると、
実現できたのは半分でしょうか。
今年も新たな事に挑戦しつつ、
丁寧に家づくりをしていきたいと思います。
そして自分達自身も健康第一に
仕事と共にカヤックやドラム、ライブなど楽しい事も沢山したい!です。
昨年の台風19号の被害にあわれた住宅のリフォーム工事の打合せから
2020年は仕事始めとなりました。
信じられない未曾有の被害の中、前向きに進んでいこうとしている
お施主さんには本当に勇気をもらいます。
年々増えている自然災害、今年こそはどこにも被害がありませんように。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2019年末
2019.12.30
明日が大晦日。
令和元年を締めくくる最後のマンデーコラムとなりました。
おかげさまで今年も多くの方たちとの出会いや引き渡しがありました。
今年は住宅新築が6件の設計監理をさせていただき、
年を越して3件の現場が進行中です。
HPを切っ掛けに依頼いただいたり、
OBさんからのご紹介も半分近く占めるようになり、
2003年に設立して以来、設計させていただいた住宅も100件を超え、
多くの方たちの支えられていることを日々実感しております。
お施主さんそして工事関係者の皆様、JIA、建築士会の皆様、ご近所さん
今年一年どうもありがとうございました。
轟 真也
一年振り返ると、今年はサプライズ!な年でした。
数年ぶりに源池設計室へお越し頂いたお施主さんがいたり、
32年ぶりに高校の修学旅行を仲間と再現したり、
保護犬ミトの実の兄に偶然会ったり、
50のサプライズパーティーをやってもらったり、
まさかまさかのドラムを習ったり!
仕事も充実し、楽しく、そして楽しく過ごした一年間でした。
来年も楽しい家づくりをし続けたいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
轟 洋子
信州・まつもと鍋の日
2019.12.23
マンデーコラムのネタに困った時、「今日は何の日」のページを見ます。
今日23日は「東京タワーの日」だそうで、
大好きな東京タワーについて何か書こうかなあと思っていたら
Vol.122で書いていました・・・
読み返してみると、スカイツリーもまだ建っていない頃のようです。
何の日ページで、そうだ!自分の誕生日を見てみようと4日前を捲ってみると
なんと「信州・まつもと鍋の日」だそう!知らなかった。
松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市が連携してつくった
「おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム」が制定したとの事。
あたたかい鍋がおいしい冬を表す12月、1月、2月で、
食べ物の「19(しょく)」(食)と読む語呂合わせでそれぞれの月の19日とした。
来月も再来月もあるそうですので、
松本と言ったら、一本ねぎ!
夏に一度掘り起こしてから植え替えをするため、根元が曲がっているんです。
昨日も道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で、束で買ってきました。
本当に柔らかくて美味しい!
来月のまつもと鍋の日は、松本一本ねぎ鍋にします。
ザハだったら
2019.12.16
公開されメディアでも取り上げられています。
ザハ・ハディトの計画案から変更され、隈研吾案になったことも、
もう過去のことのように忘れられているようです。
建築費用のことは国民としてもちろん重要ですが、
個人的にはあの攻撃的な流線型のザハ建築をぜひ見たいところでした。
私が学生のころ、SF映画に出てきそうなザハのスケッチパースを見ては
あまりのカッコよさと現実社会と全く違った世界のデザインにため息を
ついていたことを覚えています。
ザハは日本でショップデザインを手掛けられたことがあるようですが、
建築は実在しておりません。
今となってはもう日本でザハ建築を見ることはできませんが、
いつか海外でザハの空間を体験したいものです。
ドラム耳
2019.12.09
2019年最初のマンデーコラムVol.785でたてた目標にはなかった
今年始めた事「電子ドラム」
昨年はLIVEによく行っていて、ドラムかっこいい!とは思っていましたが、
まさか始めるとは、年始には思っていませんでした。
きっかけは新聞で読んだ体験レッスンの記事。
何も楽器が出来ない、楽譜は読めない私ですが、
ちょっと行ってみようかな・・・と思って、行ったのが4月11日。
叩くのが楽しくて、そのまま月2回通う事になりました。
先生は18歳!
通い始めて9ヶ月目、家にドラムセットが来て6ヶ月。
前回のレッスンから、好きな曲を叩き始めていいという事になり、
ちょっとかじり始めています。
記念すべき最初の曲、何にしようかと友人に相談。
S「俺の思いつくのは…AC/DCとか…70年台のパンクとか…
たぶん姐さんの趣味とは全く違うよねぇ笑
ブルーハーツとか1曲できたら他の曲もできちゃいそうなイメージ。」
Y「昔の曲の方が若干技が少なそうな気もする。
速過ぎず、リズムキープが難しいからスロー過ぎず…
ロックとかも意外と単純そうなイメージがあるよね?タムも少なそうな。
ハウンドドッグとかは?
じゃなくても、その辺の時代の曲は変に凝ってない気がする。」
アドバイスを頂き、80年代の曲にしました!
最近、音楽を聴いていて、ドラムの音ばかり気になっています。
ドラム耳になったという事?
目指せ、岡本郭男さん!
駐車スペースの仕上げ
2019.12.02
前回のマンデーコラムで里山住宅博inつくばの見学へ
行ってきた話をアップしましたが、
そこで多くの家が立ち並ぶ中、参考になったのが、
駐車スペースの仕上げ。
芝生を取り入れる仕上げが多かったですが、
その入れ方など、いつも悩む部分でもあるので、参考になりました。
里山住宅博in TSUKUBA
2019.11.25
郊外居住のあり方を示す住宅博覧会で、
筑波山をのぞむ自然豊かな場所で
期間終了後、モデルハウスは住まい手に譲り渡され、
住み継がれる町になっていくというもの。
フィンランドで毎年夏、ASUNTOMESSUT(アスントメッセ)という住宅フェアが
さまざまな都市で持ち回り開催される住宅展示会がありますが、
実際に宅地を開発し、町をつくる所が似ている感じです。
今回のつくばでは、家と家の間には、「コモン」と呼ばれる広場があります。
みんなで使う、触れあえる、共有の場所。
住宅博23棟すべてが、茨城県産材を使って建てられているそうです。
私達の目的は、堀部安嗣さんと伊礼智さんの住宅。
落ち着く天井の高さ、窓や格子の配置、家具の納まりetc・・・
実際、その空間に身をおき、体感出来て、勉強になりました。